ユーザー名・パスワードを2回間違えたら
HSBC香港のインターネットバンキングを使っていて、ユーザー名やパスワードを3回間違えると、ロックがかかってしまう。しかも解除には現地まで行かなくてはいけないのだから恐ろしい。
何気なく3回連続で間違えてしまったら・・・。しかし、ユーザー名やパスワードをメモしておくのもセキュリティ上、問題がある。そして、1ヶ月ぶりにログインするような時には、私はほぼ毎回1発でインターネットバンキングにログインできない。
そこで、2回連続で間違えてしまった場合の対策としては、3回目は挑戦せずに24時間が経過するのを待てばいい。そうすると、HSBC香港のインターネットバンキングにおいて、2回の失敗がリセットされるので、再び2回の猶予を得ることになる。
リスクを背負って3回目の挑戦をすることによって、わざわざ香港まで出向かなければならなくなりかねないリスクを考えると、1日おいたほうが件名だろう。この時には、翌日になっただけでは足りず、24時間が経過するまで必ず待つようにしてほしい。そうしなくては意味がないので。
銀行口座が増えてくると、ネットバンキングにログインする時のユーザー名やパスワードを混同しやすい。完全に統一してしまうのもセキュリティを考えると怖いので、こうしたテクニックが意外に役に立つ。
HSBC香港のインターネットバンキングでの口座ロックを防ぐ関連ページ
- HSBCマレーシアから香港へ、自分の口座間で送金
- HSBCマレーシアの口座に入れていた日本円を、HSBC香港に初めて送金した時の話。手数料や着金までの時間についてもまとめた。
- HSBCに口座を持つメリット
- HSBCは世界各地に展開しているため、そこに銀行口座を持っておくことは、海外送金をする際に大きなメリットとなる。
- HSBC香港とマレーシアのグローバルビュー設定
- HSBC香港とHSBCマレーシアの自分の口座同士を、グローバルビューを使って紐付けした時の話。具体的な手順をまとめておいた。
- 海外投資の最初の一歩にHSBC香港は最適
- HSBC香港の口座内で日本円から香港ドルに両替
- HSBC香港に日本円で送金したお金を、口座内で香港ドルに両替してみた。即時反映される上、手数料も安い。慣れれば1分ぐらいで済みそうだった。具体的な方法をまとめてみた。
- HSBC香港からの他の銀行への送金
- HSBC香港からCITI BANKへ送金してみた時のこと。セキュリティデバイスの使い方が普段と少し違っていたが、それ以外は簡単だった。具体的な手順を画像つきで解説。
- HSBCプレミア口座の最低預金額を国別に比較
- HSBCプレミアの最低預金額および口座維持手数料を、香港、シンガポール、フィリピン、マレーシア、中国、インドネシアで比較。
- HSBC香港からマレーシア送金時のエラー?