世界で展開しているHSBC
HSBCには世界各地に進出しているため、そこに口座を持っているということは、それだけ送金等の自由度が高まることになる。たとえば、マレーシアのHSBCだけではなく、香港にも口座を開いておくことによって、海外送金料が無料になり、他行への振り込みのように時間がかかることもなくなる。
海外に送金しようと思うと、思いの外時間や手数料がかかることが分かる。今時、ネット上のやり取りなんだから改善してもよさそうに感じてしまうが、現実にはそうはなっていない。
そんな時に、HSBCのように手広く展開している銀行は利用価値が高い。私もマレーシアのRHBバンクというローカル銀行にも口座を持っているが、やはり資金の移動という面においては、圧倒的にHSBC銀行の方が使い勝手がいい。
世界各国に展開といっても、日本やタイのように撤退してしまっている例もあるが、やはりシティバンクと並んで世界中に支店がある銀行という意味で、HSBCの価値の高さは圧倒的なものがある。
多くの国においては、日本人はプレミア口座しか持つことができないため、国ごとの最低基準額を満たしていないと違約金が取られてしまうが、やはり早めに持っておきたいところではある。
HSBCに口座を持つメリット関連ページ
- HSBCマレーシアから香港へ、自分の口座間で送金
- HSBCマレーシアの口座に入れていた日本円を、HSBC香港に初めて送金した時の話。手数料や着金までの時間についてもまとめた。
- HSBC香港とマレーシアのグローバルビュー設定
- HSBC香港とHSBCマレーシアの自分の口座同士を、グローバルビューを使って紐付けした時の話。具体的な手順をまとめておいた。
- HSBC香港のインターネットバンキングでの口座ロックを防ぐ
- HSBC香港のインターネットバンキングは3回ユーザー名やパスワードを間違えると、口座にロックがかかってしまい、現地に行かないと解除できなくなってしまう。そうした事態を避けるためのテクニックについて。
- 海外投資の最初の一歩にHSBC香港は最適
- HSBC香港の口座内で日本円から香港ドルに両替
- HSBC香港に日本円で送金したお金を、口座内で香港ドルに両替してみた。即時反映される上、手数料も安い。慣れれば1分ぐらいで済みそうだった。具体的な方法をまとめてみた。
- HSBC香港からの他の銀行への送金
- HSBC香港からCITI BANKへ送金してみた時のこと。セキュリティデバイスの使い方が普段と少し違っていたが、それ以外は簡単だった。具体的な手順を画像つきで解説。
- HSBCプレミア口座の最低預金額を国別に比較
- HSBCプレミアの最低預金額および口座維持手数料を、香港、シンガポール、フィリピン、マレーシア、中国、インドネシアで比較。
- HSBC香港からマレーシア送金時のエラー?