HSBC香港からマレーシアへのグローバルビューでメッセージが
私はHSBC香港に余分な資金を置いているのだが、住んでいるのがマレーシアなので、生活費をHSBC香港からHSBCマレーシアにグローバルビューを介して送金することにした。
そうすると、以下のようなエラー?メッセージが出た。
「The funds have been debited from the "From" account but they will not be received into the "To" account until the next working day in that country. Please do not re-submit this transfer. (Ref 5131)」
どうやら、今日はHSBCマレーシアに着金しないが、明日(次の営業日)には届くので、再度の送金はしないように、ということらしい。
何らかのエラーが出て送金できなかったのかと思ったが、よく見ると送れているようで、一安心。翌日になってHSBCマレーシアの口座を確認したら、お金は無事に届いていた。
HSBC香港からマレーシア送金時のエラー?関連ページ
- HSBCマレーシアから香港へ、自分の口座間で送金
- HSBCマレーシアの口座に入れていた日本円を、HSBC香港に初めて送金した時の話。手数料や着金までの時間についてもまとめた。
- HSBCに口座を持つメリット
- HSBCは世界各地に展開しているため、そこに銀行口座を持っておくことは、海外送金をする際に大きなメリットとなる。
- HSBC香港とマレーシアのグローバルビュー設定
- HSBC香港とHSBCマレーシアの自分の口座同士を、グローバルビューを使って紐付けした時の話。具体的な手順をまとめておいた。
- HSBC香港のインターネットバンキングでの口座ロックを防ぐ
- HSBC香港のインターネットバンキングは3回ユーザー名やパスワードを間違えると、口座にロックがかかってしまい、現地に行かないと解除できなくなってしまう。そうした事態を避けるためのテクニックについて。
- 海外投資の最初の一歩にHSBC香港は最適
- HSBC香港の口座内で日本円から香港ドルに両替
- HSBC香港に日本円で送金したお金を、口座内で香港ドルに両替してみた。即時反映される上、手数料も安い。慣れれば1分ぐらいで済みそうだった。具体的な方法をまとめてみた。
- HSBC香港からの他の銀行への送金
- HSBC香港からCITI BANKへ送金してみた時のこと。セキュリティデバイスの使い方が普段と少し違っていたが、それ以外は簡単だった。具体的な手順を画像つきで解説。
- HSBCプレミア口座の最低預金額を国別に比較
- HSBCプレミアの最低預金額および口座維持手数料を、香港、シンガポール、フィリピン、マレーシア、中国、インドネシアで比較。